高級ダウンなどのハイブランドの衣類は、一般のクリーニング店では風合いを損ねてしまう可能性があったり、クリーニングそのものを断られるケースがありますよね。
そこで、この記事では一般のクリーニング店では扱えない高級衣類を扱うことができる宅配クリーニング店と格安店との違い、高級クリーニング店の選び方のポイント、そして人気5社の比較などについて詳しく解説していきます。
「高級素材のクリーニング選びで迷っている」というような方はぜひ参考にしてみてください。
自宅にいながらネットや電話で注文するだけで集荷から配送まで行ってくれる「宅配クリーニング」は、家事や仕事で忙しい人にとって非常に便利な存在です。 しかし、料金の安い宅配クリーニングだと 対面ではないため仕上がりが不安… […]
高級宅配クリーニングと格安宅配クリーニングの違い
高級宅配クリーニング | 格安宅配クリーニング | |
---|---|---|
クリーニング方法 | ドライクリーニング ウェットクリーニング |
ドライクリーニングのみ |
溶剤の品質 | 高品質 | 店舗による |
検品 | 洗濯の影響を考えた細かなチェック | ポケットの中の異物チェックのみ |
メンテナンス | 復元力の高いメンテナンス | シミ・毛玉取り(一部有料) |
梱包 | 型崩れやしわにならない工夫 | 段ボールに入れるのみ |
高級宅配クリーニングは格安店との大まかな違いをまとめてみました。
その中でも特に大きな違いは下記の3点が挙げらます。
- 衣類に応じてウェットクリーニングを採用している
- 確かな検品と徹底したメンテナンス
- 気配りされた梱包でお届け
衣類に応じてウェットクリーニングを採用している
一般的なクリーニングでは、石油系溶剤を用いたドライクリーニングで油脂汚れを落としています。
しかし、高級ダウンやカシミヤ100%などでは動物が持つ天然の油脂まで奪われてパサパサになり、特にダウンでは羽毛と羽毛の間に空気が抱き込めなくなって保温力が低下します。
そのため手間と技術を要するウェットクリーニング(水洗い)を施し、動物油脂を残しつつドライクリーニングでは落ちにくい汗など水性汚れを落とし、ふっくらした風合いを再現します。
徹底した検品とメンテナンス
高級店の検品は、シミやポケットの中を点検するだけでなく、洗濯に影響を及ぼしそうな色滲みの可能性や装飾品の着脱可否などを細かくチェックしたうえでクリーニングに取り掛かります。
また袖のほころびの縫い付けや色落ち部分の染色、虫食いには補修作業(かけはぎ)といった一歩踏み込んだメンテナンスも行い、衣類を「購入時のレベルにまで戻す」ことを前提としています。
気配りされた梱包でお届け
スーツなどは型崩れしないよう型紙を入れたり、ハンガーにかけられた状態で届けられ、段ボールに入った衣類には畳じわができないよう、緩衝材が入っています。
仕上がりを保つため、梱包にも気配りされているのです。
高級宅配クリーニングの選び方のポイント
高級宅配クリーニングを選ぶ際に気をつけたいポイントとしては、下記の2点です。
- 素材やお客様別のクリーニングをしているか
- 料金・仕上がりの日数が許容範囲か
宅配クリーニングとは、宅急便を利用し、ネットで注文できる新しいタイプのクリーニングです。 従来の店舗型のクリーニングと比べて、 自分で持ち運ばなくて済む 一度に大量の衣類を頼める 自分の好きなときに気軽にオーダー[…]
素材やお客様別のクリーニングをしているか
業者によってクリーニングの洗い方は異なります。
クリーニング店によっては
- 複数人分の衣類から同じ素材の服を一緒に洗う
- 1人分の服を素材ごとに分けて洗う
- 1人分の服を1点ごとに分けて洗う
といった感じに、複数名の衣服を同時に洗ったり、一人の方の服でも一点ごと洗うかそうでないかなど、洗い方の手法が違ってくるケースがあります。
ほとんどのクリーニング店では①の方法でクリーニングを行っていますが、高級な素材を依頼する際は、言うまでもなく②③のクリーニング方式を採用するお店を選んだ方がおすすめです。
料金・仕上がりの日数が許容範囲か
料金 | 日数 | |
---|---|---|
ワードローブトリートメント | コート:7,810円 セーター:3,850円 |
2~3週間 |
ランドリーバスケット | 1枚当たり:1,900円~ | 5日~ |
リネット | コート:1,900円~ セーター:590円 |
1日~3週間 |
キレイナ | コート:6,000円 セーター:2,800円 |
2~3週間 |
プラスキューブ | 1枚当たり:1,700円~ | 3週間 |
人気5社の料金と仕上がりにかかる日数は上記の通りです。
平均的に料金一番安いのがプラスキューブで、高いのはワードローブトリートメントですが、前述の通り洗い方もメンテナンスもお店毎に異なるので、用途にあったところを選ぶことが大事です。
日数に関しては、ランドリーバスケットを除けばどこも約2~3週間程度かかると考えていいでしょう。
どこがおすすめ?高級宅配クリーニング5社の比較
ウェットクリーニング | 個別クリーニング | 料金の安さ | 梱包 | 得意ジャンル | |
ワードローブトリートメント | 衣類の状態による | ◎ | △ | ◎ | 高級素材 |
ランドリーバスケット | オプション | ○ | ◯ | 〇 | 子供服 |
プラスキューブ | 高級ダウン・紳士服のみ | ◎ | ○ | ◎ | 紳士服・スーツ |
リネット | オプション | ○ | ○ | ◎ | セーターなど |
キレイナ | 全品 | ◎ | △ | 〇 | 高級ダウン |
それぞれの特徴を簡単に表にまとめました。
カシミア・ウールなどの高級素材なら「ワードローブトリートメント」
素材ごとの仕上がりにこだわったクリーニングなら、ワードローブトリートメントが評判です。
カシミアなどのウール地・綿や麻など、素材に応じてこだわりの専用加工剤でクリーニングしているため、ウール地はしなやかに綿麻はパリッとハリのある、新品時の風合いを復元できます。
また、高級衣類が持つ素材感を損なわせないように全て静止乾燥を行っているため、生地の傷み・伸縮・風合いの劣化・付属品の破損の心配はありません。
失敗されたくないような大切な衣服も安心して頼むことができます。
肌の弱い人や子供服なら「ランドリーバスケット」
お肌と自然に優しい高品質のリーニングと言えば、「シリコーンドライクリーニング」を行うランドリーバスケットです。
このシリコーンとは、無色無臭の液体で化粧品にも使用されるくらい安全性が高いドライ溶剤の事です。
原料のほとんどが、地球上に多く存在するケイ素から化学合成して作られているので、空気中や土壌では一定期間で自然に分解されます。
大気汚染や地球温暖化などにも影響を与えない優しい溶剤を使用しているので、小さな子供がいる方や敏感肌の人も安心して頼めるのが特徴です。
高級紳士服やスーツなら「プラスキューブ」
プラスキューブは、社長がアパレル出身の元紳士服デザイナーだけあって高級紳士服やスーツの仕上がりの美しさに定評があります。
ウェットクリーニングとアパレルメーカー仕様のアイロン掛け(アルマーニやバーバリーと同じ方法)で、お客ごと個別クリーニングを行っています。
また、普段の問い合わせの対応も非常に丁寧と評判です。
スピードがとにかく早い「リネット」
宅配ボックスやコンビニも使える集荷サービスが便利なリネットは、なんといってもそのスピードが早いです。
高級衣料のクリーニングには2週間以上かかるのが一般的な中、リネットのセーターは最短1日後、通常7日後に届けられるため、汚れが付いたものをシーズン中に出したいときにおすすめです。
また、再仕上げに不満がある場合は全額返金の保証も用意されています。
モンクレールなどの高級ダウンなら「キレイナ」
中でも生地が弱く破れやすいモンクレールなどの高級ダウンは、デリケートで希少価値のある衣類を得意とするキレイナで頼むのがいいでしょう。
キレイナでは数ある宅配クリーニングの中でも高級ダウンの実績が高く、毎シーズン500着以上届く高級ダウンを取り扱っています。
ウエディングドレスやダンス衣装などの難しい衣類も得意です。
今回、冬に着たアウターやしばらく着ていなかったブラウスなど計3点を、高級宅配クリーニングの「キレイナ」に出してみました。 注文から返却までの全体の流れや、一般クリーニング店との仕上がりの違いなどをレポートします! アラク[…]
クーポンを使ってより安くクリーニングしよう
お店によってはクーポンやキャンペーンを行っているところもあるので、利用するとお得にクリーニングができます。
特に高級宅配クリーニングは一般のクリーニングに比べて料金が高めなので、できれば少しでも安くクリーニングしたいですよね。
衣替え前など時期によってはセールを行う店もあるので、店頭・チラシ・公式サイトで情報をチェックしておきましょう。
持ち運びが不要で、24時間どこからでも注文OKな宅配クリーニングが人気ですが、せっかくなら安く、できるだけお得に利用したいと考えている方は多いかと思います。 そこで今回は、下記の人気宅配クリーニング10社のクーポンの有無・割引情報など[…]
衣類に合わせて最適な宅配クリーニングを選ぶことが大事に
ここまで、衣類ごとのおすすめ高級クリーニング店や、選び方のコツなどを紹介してきましたが、改めて最後に各業者ごとの得意ジャンルをおさらいすると、
- デリケートな高級素材は「ワードローブトリートメント」
- 肌の弱い人や子供服は「ランドリーバスケット」
- セーターは「リネット」
- モンクレールなどの高級ダウンは「キレイナ」
- 紳士服は「プラスキューブ」
といったような感じです。
せっかくのハイブランドの服を長く大事に着るためにも、ぜひそれに見合う高級クリーニングを見つけてみてください。